2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

google crawl用データ

以外と手間である。URLリストのファイルをissue毎に分けたのでかなりのファイル数になって、あまりいい気がしない。JpnJApplPhys Vol. 21〜47のPt1と特集号がほぼ完了。まだPt2と、JPhysSonJpn, PrgTPhysが残っている。

Foward Linking

JPhysSocJpn Vol. 1〜39のクエリを投入。これで創刊号まで遡りました。今年のVol. 77の分はもう暫くしたら投入します。

SCOPUS

応物学会の展示会場でelsevierがSCOPUSのデモをやっていたのでいじらせてもらいました。かなりよく出来ていました。自分の名前で検索したところ、同姓同名の人がいるにも拘らず、過去の所属の遍歴が正しく認識されていて、同姓同名の人の論文は排除されてい…

論文英語

フレンドシップMの後半はマーク・ピーターセンさんの日本人の書く英語について。いつもながら勉強になります。題材はApplPhysExpのアブストラクトから。nativeのチェックを受けてないのは明白だそうで、真っ赤に治されてました。しかし、講演後のプライベー…

Nature 続き

Natureはプロのビジネス。ApplPhysExp, JpnJApplPhysは学会の雑誌。ビジネスマンも読者の対象とするNatureとはそもそもベクトルもやり方も違います。何がどう違うのかの問いに対して、「何もかも違う」。 5年間は赤字を前提にする。5年後に黒字を出すため…

Nature

27日のフレンドシップミーティングではNatureとApplPhysExpの関係者でパネルトークがあり、Natureのアシスタント・エディターの話は大変参考になりました。1つの論文に対して4時間くらいかけて調査を行う。著者の過去の論文や、関係論文をWeb上で調べる…

S波先生

から朝っぱら(10時半くらいかな)から電話があってびっくりしました。ただでさえ何を言われるか怖いのに、家に直接電話は心臓によくありません^^) やはりCrossRef Forward Linkingネタでした。近藤効果の特集はかなり引用されていて、海外の著者が目立つ…

S波先生

から早速電話がありました(エス波ではないです。念のため)。JPhysSocJpn OnlineのForward Linkingのネタです。確かにあまりかっこよくなく、検討を要する点が多々あります。とにかく機能があることが大事で実装を優先させたため、レイアウトなどまだ荒削り…

ApplPhysExpのGoogle Crawl

ApplPhysExpをGoogleにクロールしてもらうためのデータを作成。Googleに連絡したら速攻で返事きました。さすがに早い。この速さでクロールが開始されたらいいなぁ。クロールされるようになったらアクセスの様子をモニターします。海外からのダウンロードが増…

Forward Linking

今日はJPhysSocJpn Vol.40〜59までForward Linkingクエリを投げました。 様子を見ながらなので、一気にVol.1まで遡るのでなく、細切れに。家に帰ってからバグがないか確認しよう。

ApplPhysExpのダウンロード状況

フレンドシップM用には当り障りのないデータしか出せません。 ダウンロード数は多いのですが、国内外別で見るとJpnJApplPhysと比べ海外の割合がかなり少ないです。海外にあまり認知されてない、ということも言えるのですが、一番の原因はGoogleでちゃんとヒ…

Forward Linking

JPhysSocJpn Vol.60〜69までFLクエリを投げました。 これでVol. 60以降はCiting Articleが見れるようになりました。ぽちぽちとバグがあって、見つけてはDMA氏に連絡。 もうひと息です。

ApplPhysLの出版の早さ

最近ApplPhysLの出版が早くなったと良く聞きます。で、実際に調べてみました。2年前のVol. 89 No. 10と最新号Vol. 92 No. 11と比較したところ、投稿〜Acceptまでが平均で約30日早く、Accept〜オンライン公開までが約20日早くなってます。掲載された論文の半…

フレンドシップM

O物学会のフレンドシップMでのApplPhysExp状況報告で使うデータの準備。 創刊から3ヶ月経ったApplPhysExpの状況を数字で見せます。とりあえず、APS Meetingでも良く聞かれた出版の早さについて調べるため、ApplPhysExpのDBを1〜3月号分作成。さて、出版日数…

Forward Linking

ようやくCorssRefのForward Linkingの実装にこぎ着けました。ただし、まだ荒削り。これから細かなバグとりやレイアウトの改良をして行かなければ。それにしても実装に時間がかかってしまいました。出来てしまえば結構簡単で、細かなことの積み重ねなのですよ…

Outstanding Referees@APS

をAPS Meetingで知りました。 Phys. Rev. を沢山閲読をして、しかも正確で教育的なコメントを書いてくれた閲読者に対してAPSが感謝の意を表しているようです。 http://publish.aps.org./OutstandingReferees該当した日本人はたった4人。それに比べドイツは数…

ニューオーリンズ つづき

ジャズの聖地であるにも拘らずバーボン通りを歩いていて聞こえてくるのはロックばかり。道にまであふれた人たちが踊り盛り上がっている。ここでジャズが生まれたように、こうしてまた新しい音楽が誕生するのでしょうか? Preservation Hallには行けませんで…

ニューオーリンズ

既に日付が変わってしまいましたが、今日(というか昨日の14日) ニューオーリンズから戻りました。シカゴ経由でしたが、シカゴまでの 便では何故か理由は不明ですが上のクラスのシートに、次の成田への 便ではダブルブッキングに遭遇し、幸いEconomy Plusに…